大人の社会見学第5弾はサントリー武蔵野ビール工場!いよいよ大好きお酒の工場が登場。
ビジュアルシアターでビールの製造行程、サントリーこだわりの天然水自慢のプレゼンを聞いた後に製造工程の見学へ。
挑戦の素晴らしさを伝える言葉「やってみなはれ」。以前ブログにも書いた。
▼
まずはビールの原料についてお勉強。ビールは麦芽・ホップ・天然水からできています。ということで、麦芽を食べた。なんかこれだけで酔っ払いそうだわ。意外といける。
ホップは匂いが強烈、とても食べられない。そして、こだわりの天然水。大手ビール会社3社で天然水のみでビールを作っているのはサントリーだけということ。
▼
仕込み行程は企業秘密も多いのか、あまり詳細には見せてもらえないのは残念。
▼
いよいよメインイベント。見学者の9割、いや99%はこれを目当てに来ていると言っても過言ではない。
しかし・・・残り1%は・・・私だ。諸事情あり車で来ていたので飲むことできず・・地獄。。
なっちゃん(リンゴ)と、キリンフリー(ノンアル)で我慢しました。地獄。。ビール工場の見学に車はありえん。
▼
ビールの美味しい注ぎ方講座
注ぎ終わると拍手が。これで、飲み会マスターに。
まとめ
サントリーでは4つの工場(東京、京都、熊本等)でビールが製造されているが、各地で天然水の味が異なるので、最終的なビールの味を統一するために技師の人たちが綿密な確認をして、1日2㍑のビールを毎日飲んでいるということだ(うらやましい)
ビールは大量生産された工業製品ではあるけど、職人の魂がこもった作品であると感じた工場見学だった。飲みてぇ。
「なぜザ・プレミアム・モルツは売れ続けるのか」片山修
「われわれがつくっているのは化学薬品ではなくビールであり、味そのものです。お酒造りはなんでもそうですが、味をつくるのは人です。人が日々実務を重ね、研鑽を重ねながら目標とする味に近づいていくんです。」p140
<工場見学の詳細>
開催日:年末年始、工場休業日をのぞく毎日
開催時間:【平日】 10:00~最終回15:15【土日祝】10:00・11:00・14・00
所要時間:約70分(製造工程見学+試飲)
参加費:無料
定員:各回40名様
予約:
電話
042-360-9591(受付時間:9:30〜17:00)
インターネット
http://webapl.suntory.co.jp/factory/musashino/course/c__00013/?LISTFLG=1
<関連する記事>
<社会を知る>大人の社会科見学②-もの知りしょうゆ館(キッコーマン野田工場)-
<社会を知る>大人の社会科見学③-インスタントラーメン発明記念館-
<社会を知る>大人の社会科見学④-千歳清掃工場・千歳温水プール-
<関連する書籍>
なぜザ・プレミアム・モルツは売れ続けるのか? (片山 修)
“<社会を知る>大人の社会科見学⑤-サントリー武蔵野ビール工場-” への 17 件のフィードバック